おはようございます、二日目の朝が来ました。本日も晴天。
月夜見宮
本日の目的地に行くまで、時間があったのでお散歩。
『 月夜見宮 』へ参拝へ。
朝なのに、この周辺はもっさりと木々が生い茂っていて、なんだか薄暗い
カラスも沢山いてちょっと暗い独特の雰囲気感。
月夜見宮は、外宮の別宮。。
難しい。。
別宮は内宮・外宮の宮城内に5社、宮城外に9社あります。
その、宮城内の5社のうちの一つです。
鳥居を抜けると右手に、 大きな楠の木 が!
圧倒的な存在感。 樹齢数百年で高さ28mほどもある 御神木 です。
何百年もの間、このお伊勢さんを見てきたんでしょうね。
月夜見尊と月夜見尊の荒御魂を祀る月夜見宮を参拝。
朝から神聖な気持ちです。
二見浦 夫婦岩
さて、今日の目的地へ伊勢市駅から電車でゴーーー。
ここで注意点
伊勢市駅から二見浦に電車で行く際は、JR線
伊勢市駅から鳥羽水族館へ行く際は、近鉄線
まあ、二見浦と鳥羽水族館の間は電車で15分ですが、
行き先を決める際は気をつけてくださいね。
※JR線はICカードは使用不可、近鉄線はICカードは可❗
伊勢市駅から8分で二見浦に到着です。
駅舎を出るとすぐ、大鳥居があり ます。
夫婦岩表参道 がありますが、静かな参道です。
夫婦岩に向けて、歩いていくと、なんて風情のあるお店が。
『御福餅本家』(おふくもちそうほんけ)
創業1738年の老舗和菓子店 。
赤福は何処に行っても食べられるようです。
今日も食べますが、あれ?『赤福ぜんざい 』になってる!
昨日は 冷やしぜんざい だったのに。 期間限定品ゲット♫
今日は寒かったので温かい、ぜんざいにほっこり。
塩昆布がいい仕事をしてくれます。
風情あるお庭を見ながらいただきました。
体が温まったので、目的地へ。
途中、風情たっぷりの旅館があちこち、見てて楽しい♫
きれいに整備された海水浴場へ。
凄い形の松の木。風に耐えたのかなぁ
目的地到着。『二見興玉神社』です。
沢山の観光客がいました。
鳥居から見える 『 夫婦岩 』、ありがたやありがたや、と参拝。
夫婦岩の上の小さな鳥居に鳥がいました。 休憩かな
そして、あちこちに蛙の置物が。
蛙は、猿田彦大神の使いなんだって。
手水舎に2匹の緑色の満願蛙が!水をかけると願い事が叶うとか
わかりますか?水の中にカエル様🐸

さて、無事に参拝が終わったら、空腹を満たしましょう。
ちょうど、目の前に良い店が。
『 まるはま 』 郷土料理と伊勢志摩土産の店 。
これまた、老舗の香りがプンプン。
私は、松阪牛入伊勢うどん、
旦那さんは半熟玉子伊勢うどんをチョイス。
松阪牛はたっぷり入ってて、脂の旨味もたっぷり!大正解。
ここはおすすめですね。
さあ、次の目的地へ行きましょう。参道帰り道、また発見。
『旭家酒素饅頭製造本舗』1913年創業の老舗店和菓子 。
お酒の香りと甘い香り
店内に入ると、お酒か麹の香りが。
1個90円の一口サイズのお饅頭。
『酒素饅頭』
蒸したての お饅頭をいただきます。ふわ~っと、鼻に抜けるお酒の香り。
つぶあんがプチプチ程よい甘さが美味しい!お土産にも良いです。
さてと、二見浦はこれでおしまい。次の目的地へ。 電車に乗って、、ゴーーー!
次の目的地は、、、と、長くなっちゃうので今日はこの辺で。 ついつい、だらだらと。
次回は、海鮮の浜焼き登場しま〜す。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
コメント