
皆さんこんにちは735です。
沖縄旅行2日目の始まりです。
ソーキそば専門店牧志そば
まずは朝食。沖縄そばを満喫します。
牧志公設市場近くの、
『ソーキそば専門店牧志そば』へ。
沖縄一安いソーキそばとのことで、行ってみました。
場所は、少しわかりにくいところにあるかもしれません。


メニューは豊富で、安い!
券売機で食券を購入しますが、両替はしてもらいえないようなので、注意。

上側が名物の『ソーキそば390円』下側『ミックスそば』590円。
拡大してみますね。

『ソーキそば390円』
たっぷり、ソーキが乗っています。

『ミックスそば 590円』
ソーキと三枚肉が乗っています。ボリューミー♡

麺はしっかり歯ごたえがあるタイプ。
私は、柔麺好きなので、もう少し柔らかければ、さらに美味しかった。
スープはしっかり鰹出汁が効いてて、お醤油がしっかりの味濃いめに感じました。
これは、お酒にも合うな(←酎ハイ飲みたい)(*´ω`*)
お肉は、柔らかホロホロ、味しみしみでうますぎる〜
このお値段で、嬉しすぎるよ〜。
おすすめの名店!ぜひ行ってみて〜。

ゆいレールで首里城へ
お腹を満たしたので、本日のメインと参りましょう。
牧志駅から首里駅まで、ゆいレールに揺られます。

すいすい〜と、景色もいいし、渋滞もないから、ゆいレールお気に入りになりました。

見えた!首里城!
あの、大きな建物は何だろう?
首里駅で降りたら、一本道を進むと大きな石垣が見えた〜すぐ到着。
ここで、ワンポイント💡アドバイス〜
ゆいレールで首里城に行くには。
首里駅と儀保駅がありますが、行きは首里駅で行って、帰りは儀保駅から乗ることをおすすめ。
儀保駅から、首里城まで歩くと、上り坂なんです。(←きついよ〜)
首里城から、儀保駅までは下り坂メインなので歩きやすいですよ。


立派な門。
歴史を語るアカギの大木

立派な木でしょう?

すごい生命力を感じました。
守礼門

『守礼門』
ブーゲンビリアが咲き誇っていて、とてもキレイ。

お花がたくさん〜♫

券売機でチケット購入。
首里城でボランティア参加

中に入ると、
うむむむ?ボランティアしましませんか?と。
なんと、首里城再建のためのボランティア募集が!
しますします!首里城再建のために!

首里城再建に必要な「漆塗りの原料を作成」するボランティア。

まさか、こんなところで、ボランティアに参加できるなんて嬉しすぎる。
そして、再建に貢献できるなんて素晴らしい。

ここが、作業場。
行列ができることもあります。
みんな、再建を願っているんですね。

このコップの中の石を、

如意棒のようなもので、石をコンコン地道に叩き潰すと

こんなふうに、サラサラになれば完成。

参加証がもらえ、夫婦の記念写真まで撮ってもらえました。
本殿へ

本殿があった場所ですが、これはシャッターに描かれた絵。
ゆいレールから見えていた、倉庫の一面に、首里城が描かれていました。

あの、首里城火災から4年。
美しく、再建した首里城を見たばかりだったのに消失。。。
そして、また、再建へ向けて動き出しています。


これが、ゆいレールから見えていた倉庫の中です。
首里城再建のための、木材を切り出しているそうです。

そして、令和8年、2026年に正殿が再建予定。
楽しみに待っています。
2026年までには、また、首里城を見に来ます!

首里城からの景色です。
美しい。。。その一言に尽きます。

イソヒヨドリがお散歩していました。
ということで、長くなりました。
今回はここまで。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
次回予告
次回は、沖縄旅行2日目のお昼ごはんから紹介です。
コメント