水沢うどん街道おすすめ〜☆4.0の大澤屋〜

おいしいお店

皆さんこんばんわ~735です。

皆さん、日本『3大うどん』をご存知ですか。

3大とは、香川県の讃岐うどん、秋田県の稲庭うどん、群馬県の水沢うどんです。

今回、さぬきうどんと稲庭うどんは知っていましが、水沢うどんは知りませんでした。

今回、群馬県の水沢うどんを食したので、ちょっと書いてみたいと思います。

群馬県渋川市伊香保町には、『水沢うどん街道』があり、400年もの歴史があるとされてます。

400年てすごいですよね!!街道には13店舗の店があります。どのお店を選ぶか悩みますね。

私が選んだのは、もちろん評価の高いところ『大沢屋』にしました。

大きくてきれいな建物です。

店内もすごく広くて、この大きな部屋が反対側にもあり、何十人も入ります。

感染予防対策もきちんとされています。

観光客向けのうどん価格ですね(笑)安くはないです。

注文したのは、

左の楓は水沢うどんそのものを味わえるざるうどんに、舞茸天ぷら2個付き。

右の釜揚げうどんは、もちろん!

あつあつの茹でたて!柔らかめが好きな方はこっちのほうが良いかも。

ツルツルもちもち、喉越しの良いうどん。

お出汁は、しょっぱくなくてかつおと昆布でしっかりしたツユ。

そして、絶対的におすすめは、やっぱり舞茸天ぷら!!

舞茸の美味しさを香りを存分に楽しめるんだよね。

契約農家で水分調整をしてるため濃厚な舞茸の味が!!

もう、それは美味い!!

鼻から抜ける舞茸の香りたるや!!

一口噛むたびに、「うっま、うっま。」と出ちゃう。

きのこ嫌いも好きになるかも!!

ちなみに、岡本太郎さんはご存知ですか。

『芸術は爆発だ〜。』の。。

岡本太郎さんは、水沢うどんが大好きだったようです。

作品を多数ここに置いてあり、

美術館?をも思わせるくらいの作品があるので、それを鑑賞するにも良いところだと思います。

ということで、今回は水沢うどん街道の人気店、『大澤屋』について書いてみました。

なにかの参考になれば。

では、今日はこのへんで。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

大澤屋

コメント

タイトルとURLをコピーしました