皆さんこんにちわ〜ん735です。昼間の日差しがジリジリしてきましたね💦
緊急事態宣言がまた出されるような感染者増加。。参りますね。。。
ということで、この時期になると藤の花が咲きだすので気になりました。
検索したら、近くにあるじゃない〜。
『玉敷公園』にあるらしい。よし、行ってみよう〜。
と、公園にきたら、『玉敷神社』が。これはマンマンしなくては。
なんとも立派な神社!こんなところにこんな神社があるなんて。
雰囲気があります〜、なんて素敵な場所。大きな鳥居が迎えてくれます。一礼して鳥居をくぐります。
伊勢旅行を思い出します〜、アレは、去年の10月31日、、、
本殿 神楽殿 藁葺き屋根が見事
本殿でお参り。この地にきて300年以上の歴史がここに。。。でも、703年に建立されたと伝えられてるとすると
約2000年の歴史???すごくないですか!!一度上杉謙信が生きている時代戦国時代に炎上したらしい。。
江戸時代に今の場所に。。歴史を感じる。。平成20年に重要無形民族文化財にしてされてるんだって。
一見の価値あり!!
神楽殿は茅葺屋根!年4回、優雅な舞を披露しているんですって。見てみたいなぁ〜。
この銀杏の木!!すごく大きいでしょ!!樹齢300年!!この太さは感動もの!!
うちの旦那さんも幹周り大きめですが(笑)幹周り5メートルですよ!!
凄い年月です。神楽殿のそばの木と2本の大銀杏!!幹に手を添え御神木に感謝します。
入り口にも大銀杏がありますが少し小さめ。といってもすごく大きいですけどね〜。
さて、感動したところで、目的だった藤棚♬
敷地内に公園・神社があります。
ばば〜〜ん、どうだ、凄いでしょ。といってもまだ、少し早かったみたい。
白い藤棚も
先ちょまで咲いていたらさらにきれいだったでしょうね〜。でも十分満喫。
香りもたまらない、あああ、いい匂い。この匂いをかぎたくて藤の花を待ってた。
今年は香りがかげて満足。足利フラワーパークもいいけど、ここでも
満喫できますよ〜〜。
ツツジ これもツツジ アヤメ科のシャガ
ツツジも満開で懐かしいいい匂いがしました。存分に深呼吸しました。ツツジの蜜よく吸ってたなあ〜。
ということで、今回の旅、、観光はここまで。
少し旅行に行った気分になりました。大満足。皆さんもぜひどうぞ。
コメント