皆さんこんにちは 今日は、『やせる出汁』について
やせる出汁は、テレビなどのメディアにも多く出演している
工藤孝文(くどう たかふみ)先生が書いた本が有名です

お茶をよく飲むので何か美味しい飲みものがないかと探していたら見つけました
はじめに
太っている人はどうしてたくさん食べちゃうんでしょうか?
それは、味覚がデブ味覚になっていて、濃い味付けや甘いもの脂っこいものを
美味しいと脳が勘違いしてるから!
そのデブ味覚を、この出汁を飲むだけで改善し痩せ味覚へ変えていくことで
ダイエットにつながるということです
やせる出汁 成分
かつお
旨味成分であるイノシン酸が多く含まれますさらに、ビタミン・ミネラルも豊富です
昆布
旨味成分のグルタミン酸が多く含まれています
またフコダイン・ビタミン・ミネラルも豊富です
いりこ
旨味成分のグルタミン酸・カルシウムやDHA・EPAというオメガ3脂肪酸も多く含まれています
これらの出汁には
腸の働きを活発化・がん予防効果・新陳代謝を促進・疲労回復効果・筋肉強化
などの効果が期待されています
これが、重要ですが、亜鉛もたくさん含まれていますこの亜鉛、不足すると
味覚障害が引き起こされる場合が!!!
ということは、現代人は亜鉛不足の方が多いのかもしれませんね
やせる出汁 作り方 飲み方
簡単な方法で言うと、それぞれ粉末になって売っています(笑)
これがてっとり早いと思います
かつお粉末:30g 昆布粉末:10g いりこ粉末:10g
これを混ぜるだけ
なんなら、飲むお出汁が売ってます(笑)

お出汁大さじ1を、熱湯150〜200mlで解き、1分ほど放置し出汁が沈殿したらOK
沈殿したものも飲んだほうが効果的
粉っぽいのが苦手な方はお茶パックを使うと良いですね
やせる出汁 いつ飲む?
やせる出汁のおすすめの飲み方は、食前で食べ過ぎを抑えてくれる
もちろん、空腹時にもOKでゆっくりを飲むほうが良いそう
飲み過ぎは?
やせる出汁には、塩分は入っていないので飲みすぎの心配はないようです
いつもの水分補給と同じで良いでしょう
保存期間は
粉末出汁は、密閉容器に入れて冷凍庫で保管すれば長持ち
一回づつ出汁を入れるのが面倒なかた、水出し・お湯出しでまとめて作った方は
2〜5日で飲みきりましょう
その他の使いみち
和風出汁なので、お味噌汁や煮物、卵焼き、お好み焼きなど
何にでも入れられます。洋風料理にも隠し味で入れるとおいしくなりますよ
やせる出汁 口コミ
ネットの口コミは少ないですが、私が飲んだ感想として
飲み始めは、味が薄いと感じました
それは、すまし汁を想像して飲んでしまったからだと思います
それに、びびって大さじ1ではなく小さじ1で飲んだからかもしれませんが
出汁の量を増やせば解消しますね
出汁を飲む、旨味を飲む、出汁茶と思えば美味しいですよ
まとめ
お出汁は日本人に慣れ親しんだもの 昔からあるものには栄養がたっぷり
簡単な粉末出汁が売られていますが、塩分が多く含まれておりそれに慣れてしまうと
天然の出汁が薄く感じてしまします これは、味覚が狂っているデブ味覚(笑)
最初の一口のんだときは味がないと思う 塩分がないから
だんだん慣れます1週間くらいで味覚に変化が起こるみたい
天然味覚に戻しましょう そしてデブ味覚から痩せ味覚へ!!


最後まで読んでいただきありがとうございます
また、いらしてください
コメント